蘇州日帰りの旅・虎丘

ふらっと一人で(いつもヒトリ…)、上海から新幹線に乗って蘇州へ行ってきました。
上海虹橋駅は早朝からこの人ごみ↓


今回とくに目的もなく、蘇州駅に着いたあとは
バスに乗って虎丘へ。
入場券は80元/大人でした。

この虎丘は2500年もの歴史があり、「到苏州不游虎丘乃憾事也!」宋代の文豪である苏东坡が言ったくらい蘇州の一番と言っていいほどの観光名所です。
中でも云岩寺塔と剑池は有名で、ここへ来たら見逃せないポイントとなっています。

南門から入ったら、緩やかな坂道をのぼって行きます。いく先々に伝説の〇〇のような石や岩などがありました。


そして剑池へ到着↓
ここは溜池のようになっていますが、伝説では水底には呉王阖闾のお墓があるとされています。
水を抜くとそれらしき穴?がわかるようなのですが、ここ100年の間に2度ほどしか水は抜かれらことが無いらしく、なかなか水底を拝める機会は無いそうです。考古学者や歴史学者のいろんな見解が出ていますが、どれも私には難しくてよくわかりません…。でもいつか見てみたいなぁ、なんて。


また少しのぼっていくと、云岩寺塔が見えてきます。
わざと斜めに撮ったわけではありません。
斜塔なんです。
云岩寺塔は別名があり、蘇州の斜塔とも呼ばれています。少し前まで一階部分には確かに入れたはずなのに、いまでは立ち入り禁止…。
倒壊も時間の問題かもしれません。


蘇州は世界遺産である庭園が点在していて見所がいっぱいなのですが、虎丘はそういった観光地より広々していてのんびりした雰囲気もあり、とてもオススメです!

また機会があれば季節を変えて行ってみたいと思います。

Life is a comedy in long-shot.

放浪の旅に出て十数年。 いまものんびり旅を継続中。

0コメント

  • 1000 / 1000