語学学習とドラマ『宮廷女官 若曦』

先日日本から遊びに来てくれた友達も中国就労経験者の一人で、彼女は私と違って

中国留学経験者でもある。

そんな彼女から「HURARIちゃんはどうやって中国語覚えたの?」と聞かれた。

留学経験がある彼女は中国語で苦労した様子を見せたことがなかったのだけど、実は相当

苦労したらしい。ちょっと意外だった。


私がどうやって中国語を覚えたのか。

あまり記憶にない。

中国語教室に行くような時間が無かったことだけは確か。

そもそも村に中国語教室なんて無かったのよね。

たぶん、ありとあらゆるタイプの中国人と肩を並べて働いたおかげで習得できたのだと

思う。どっぷりその環境に浸かることが大切なのかもしれない。

一部のほんの一握りの現地の方達との交流より、良い人悪い人含めあらゆる人との接触が

その国とその国の人を知り、その言語習得の一番手っ取り早い手段かな、と思う。

人それぞれだと思うけど。。


で、高いお金出して中国語を勉強しに行かなくても、中国語のドラマとか映画を観れば

ある程度できるようになると思うのです。

現実離れした内容かもしれないけど、中国ドラマ「宮廷女官 若曦」とか長編なわりに

飽きずに観れるので語学学習にはまぁまぁ良いと思います。いや、ビミョーか。

(たぶんもっと実生活に近い内容の方が身に付くと思います。)

(👆画像はHPより拝借しました)



随分前の話ですが、私は土日になると時間があればBGM代わりに中国映画のDVDを

エンドレスで流しっぱなしにしてずっと中国語を聴いていました。ずっとずっと。

しつこいぐらいずっと。

何でも必要に迫られたらやるしかないのですね、きっと。












Life is a comedy in long-shot.

放浪の旅に出て十数年。 いまものんびり旅を継続中。

0コメント

  • 1000 / 1000